› アニマルボンド › 2016年08月12日
☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆譲渡会情報★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Blog移行のお知らせ
アニマルボンドブログですが、
この度ブログをお引越しいたします
▼新ブログはこちら▼
https://animalbond.blog.jp/
▼Blog移行に関する詳細は下記の記事をご覧くださいませ▼
8月13日(日)譲渡会はお休みになります
またのご来場お待ちしております
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今後の譲渡会については
コロナの感染状況を鑑みつつ
譲渡会を開催いたします。
ご来場予定の皆様方も感染対策を充分に
お越しくださいますうようお願い申し上げます。
***皆様にお願い***
保護猫、保護犬のために
まだ少し不安な日々が続きますが 皆様方におかれましても今後とも
何卒気をつけてお過ごしくださいますように
*譲受の際は、医療費のご負担をお願いいたします。
譲渡会にご来場の方は時間厳守でお願いいたします。
犬猫の体調により早めに終了することもあります。
====== 犬猫を譲受希望の方へお願い ======
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
保護犬猫の病院への送迎ボランティアや預りボランティア,
譲渡会のお手伝いをしてくれる方を募集しています。
年会費6000円の賛助会員様を随時募集しています。
ご協力いただけます方は
animalbond04@yahoo.co.jp まで
お名前ご住所等をお知らせ下さい
☆支援物資の送付先
880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町坊ノ下2895-1
アニマルボンド宛
☆寄付のお振り込み先
宮崎銀行:大島支店
普通口座60430
口座名:ANIMAL BOND 代表 ゴトウ ミネコ
ゆうちょ銀行 店名:七三八 店番:738
普通預金 口座番号:0386532
アニマルボンド
皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
Blog移行のお知らせ
アニマルボンドブログですが、
この度ブログをお引越しいたします
▼新ブログはこちら▼
https://animalbond.blog.jp/
▼Blog移行に関する詳細は下記の記事をご覧くださいませ▼
8月13日(日)譲渡会はお休みになります
またのご来場お待ちしております
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今後の譲渡会については
コロナの感染状況を鑑みつつ
譲渡会を開催いたします。
ご来場予定の皆様方も感染対策を充分に
お越しくださいますうようお願い申し上げます。
***皆様にお願い***
保護猫、保護犬のために
不要になったタオルケットや毛布がありましたらご寄付をお願いします。
まだ少し不安な日々が続きますが 皆様方におかれましても今後とも
何卒気をつけてお過ごしくださいますように
*譲受の際は、医療費のご負担をお願いいたします。
譲渡会にご来場の方は時間厳守でお願いいたします。
犬猫の体調により早めに終了することもあります。
====== 犬猫を譲受希望の方へお願い ======
必ずリード、ケージやキャリーバックをご持参ください。
なお譲受の際は医療費(避妊、去勢手術代及びワクチン代)の
ご負担をお願いいたします。
なお譲受の際は医療費(避妊、去勢手術代及びワクチン代)の
ご負担をお願いいたします。
また、譲受ご希望の方は手続きが必要な為、譲渡会終了時刻の
30分前までにはお越しください。
30分前までにはお越しください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
保護犬猫の病院への送迎ボランティアや預りボランティア,
譲渡会のお手伝いをしてくれる方を募集しています。
年会費6000円の賛助会員様を随時募集しています。
ご協力いただけます方は
animalbond04@yahoo.co.jp まで
お名前ご住所等をお知らせ下さい
☆支援物資の送付先
880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町坊ノ下2895-1
アニマルボンド宛
☆寄付のお振り込み先
宮崎銀行:大島支店
普通口座60430
口座名:ANIMAL BOND 代表 ゴトウ ミネコ
ゆうちょ銀行 店名:七三八 店番:738
普通預金 口座番号:0386532
アニマルボンド
皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
2016年08月12日
8月7日譲渡会報告
こんばんは。ボランティアPです
8月最初の譲渡会。
真夏の譲渡はなかなか厳しく今回の譲渡はありませんでしたが、
ボランティアやご来場者の方々と子犬子猫に成猫と賑やかな譲渡会となりました
成猫ズ。
シロキジのイケメン猫フィーフィー、
甘やかされ放題を絶賛更生中のニャン太郎
そして丸顔さび猫マリちゃん
ニャン太郎は一週間のトライアルでリターンとなりました。
ニャン太郎にもきっと次のご縁があります^^
バトラーにも素敵なご縁があったんですから(笑)
ただ、現在アニマルボンド内で黒猫祭りが
ひそかに開催されているようです(笑)
ニャン太郎も子猫に負けずにがんばるぞーー!
新入りさんも2匹参加しました。
フィーフィーの女の子版なスレンダー美人はひまわりちゃん。
日向で保護されました。
交通事故なのか片足を骨折していたそうですが、治療も終わり譲渡会初参加。
(写真右上は治療時のエリザべスカラーひまわりちゃん)
とってもイイコだそうですよ
ぶわっと毛長のしっぽがチャームポイントです
そして上半身に三毛の偏った三毛猫ちゃん。
エイズキャリアです
のんびり飼い主さん探そうね
譲渡会場ではビクビクのスペア&リブも、
ご来場者に抱っこされたり
参加した子犬に興味を示すお姉ちゃんぶりをみせたり可愛かったー
(奥で気配を0にしているのがスペアちゃん♡)
あなた達ものすごく可愛いよー!
預かりTさんの元ではしゃぐあなた達を見てメロメロです
きっと素敵なご縁がつながるから
一緒にがんばろう
...で、こちらは、
「自分が可愛いのをすでに分かっている軍団」笑
写真左はフェイス
写真右上はミュリエル
写真右下はリュミエル
たれ目と大きな耳がチャームポイントのミュリエルは
預かりRさんに叱られても、
「え?なんで?わたし可愛いのに?」
と、Rさんを見つめるのだそう笑
子犬子猫はかわいいです。
でも、この子達は健康に過ごせば15年以上生きるでしょう。
シニアになって、寝たきりになっても、
変わらぬ愛情で過ごしてくださる飼い主を
アニマルボンドは探しています
さて。
この子の名前はサブロー。
名前があります。
飼い主は繋ぐこともせず、しつけもせずに、自由に飼っていました。
結果、飼い主が飼えなくなった後
譲渡の厳しい犬となってしまいました。
譲渡が厳しい=殺処分....
アニボンのスタッフ、ボランティアも大変心配していましたが
今は、アニボンも信頼する“犬マスター”のお母さんの元で、
先住犬たちと仲良く幸せに暮らしているそうです。
この表情からも幸せに過ごしていることが分かりますね(^-^)
サブロー、耳が片方だらんと垂れていますが
耳血腫だったのだそうです
深い愛情で迎えてくださったYさん、ありがとうございます!
“事情があって犬猫が飼えなくなった”という理由
厳しい言い方になりますが”一生大事にする”と
家族に迎えいれてくれた飼い主の無責任な言い訳でしかありません。
まさか自分はそんな立場にならないと言う方もいらっしゃるでしょう。
実際に手放した方もいらっしゃるでしょう。
「引っ越す」「入院する」「施設に入る」「子供が喘息になって」
「急逝された」「飼い主の孫を噛んだ」
「飼い主を噛んだ」「ご近所から吠えると苦情が来た」
現在、みやざきドック愛ランドにシニア犬が譲渡犬として掲載されています。
コメント(引用):避妊手術不明 飼い主が老人ホーム入所のため、
世話できなくなりました
飼い主さんは、本当はお世話したかったのかもしれません。
出来ることなら一緒に老人ホームに連れて行き、
愛犬の最期も一緒に過ごしたかったのかもしれません。
何かあったときに、今そばにいる愛犬や愛猫はどうなりますか?
その時、手放す事は選択肢に入っていますか?
泣く泣く...となってしまうのであれば、尚更、
譲渡に繋がるようにしつけも大事だと思います。
去勢手術・避妊手術、フィラリア予防、ワクチンも
しているか否かで譲渡の可能性が低くなることもあります。
シニアであれば、譲渡も難しく
保健所へ引き渡す=殺処分となります。
一緒に生きてきた命を見捨てない、
何かあったときの備えとして、
飼い主本人だけではなく家族や親戚、
ご近所も一緒になって考えておく事も
必要なのではないでしょうか。
サブローのように命を繋げる犬猫は、ほんの一握りも無いのです。
譲渡会報告に戻ります。
ボランティアへの差し入れをTさんより、
アニマルボンドへの寄付をkuuさんより頂きました
ありがとうございます
今週8月14日は譲渡会はお休みです。
世間は夏休みで、お盆休み。
しかし、残念ながら宮崎県内の保健所では
明日殺処分の決まっている犬も居ます。
保護された犬猫が飼い主を待っています。
ほご犬猫と暮らす選択よろしくお願いいたします。
幸せ便り
左レオン君、右ユリちゃん
とってもいい顔しています(^◇^)
わたくしPが気づかぬ間に
ぱるるちゃんも遊びに来ていたそうです。
ももへー日和をご覧ください
おまけ
ニャロメ&はちべえ
ニャロメ「え?譲渡会呼ばれてないけど?
ってか、先週も行ってないよ?僕たち」
はちべえ「・・・・・・・・・・・・」
P「ごめん連れてってない、あえて」
長期あずかりを覚悟している故の意図的な選択もたまには、ね
8月最初の譲渡会。
真夏の譲渡はなかなか厳しく今回の譲渡はありませんでしたが、
ボランティアやご来場者の方々と子犬子猫に成猫と賑やかな譲渡会となりました
成猫ズ。
シロキジのイケメン猫フィーフィー、
甘やかされ放題を絶賛更生中のニャン太郎
そして丸顔さび猫マリちゃん
ニャン太郎は一週間のトライアルでリターンとなりました。
ニャン太郎にもきっと次のご縁があります^^
バトラーにも素敵なご縁があったんですから(笑)
ただ、現在アニマルボンド内で黒猫祭りが
ひそかに開催されているようです(笑)
ニャン太郎も子猫に負けずにがんばるぞーー!
新入りさんも2匹参加しました。
フィーフィーの女の子版なスレンダー美人はひまわりちゃん。
日向で保護されました。
交通事故なのか片足を骨折していたそうですが、治療も終わり譲渡会初参加。
(写真右上は治療時のエリザべスカラーひまわりちゃん)
とってもイイコだそうですよ
ぶわっと毛長のしっぽがチャームポイントです
そして上半身に三毛の偏った三毛猫ちゃん。
エイズキャリアです
のんびり飼い主さん探そうね
譲渡会場ではビクビクのスペア&リブも、
ご来場者に抱っこされたり
参加した子犬に興味を示すお姉ちゃんぶりをみせたり可愛かったー
(奥で気配を0にしているのがスペアちゃん♡)
あなた達ものすごく可愛いよー!
預かりTさんの元ではしゃぐあなた達を見てメロメロです
きっと素敵なご縁がつながるから
一緒にがんばろう
...で、こちらは、
「自分が可愛いのをすでに分かっている軍団」笑
写真左はフェイス
写真右上はミュリエル
写真右下はリュミエル
たれ目と大きな耳がチャームポイントのミュリエルは
預かりRさんに叱られても、
「え?なんで?わたし可愛いのに?」
と、Rさんを見つめるのだそう笑
子犬子猫はかわいいです。
でも、この子達は健康に過ごせば15年以上生きるでしょう。
シニアになって、寝たきりになっても、
変わらぬ愛情で過ごしてくださる飼い主を
アニマルボンドは探しています
さて。
この子の名前はサブロー。
名前があります。
飼い主は繋ぐこともせず、しつけもせずに、自由に飼っていました。
結果、飼い主が飼えなくなった後
譲渡の厳しい犬となってしまいました。
譲渡が厳しい=殺処分....
アニボンのスタッフ、ボランティアも大変心配していましたが
今は、アニボンも信頼する“犬マスター”のお母さんの元で、
先住犬たちと仲良く幸せに暮らしているそうです。
この表情からも幸せに過ごしていることが分かりますね(^-^)
サブロー、耳が片方だらんと垂れていますが
耳血腫だったのだそうです
深い愛情で迎えてくださったYさん、ありがとうございます!
“事情があって犬猫が飼えなくなった”という理由
厳しい言い方になりますが”一生大事にする”と
家族に迎えいれてくれた飼い主の無責任な言い訳でしかありません。
まさか自分はそんな立場にならないと言う方もいらっしゃるでしょう。
実際に手放した方もいらっしゃるでしょう。
「引っ越す」「入院する」「施設に入る」「子供が喘息になって」
「急逝された」「飼い主の孫を噛んだ」
「飼い主を噛んだ」「ご近所から吠えると苦情が来た」
現在、みやざきドック愛ランドにシニア犬が譲渡犬として掲載されています。
コメント(引用):避妊手術不明 飼い主が老人ホーム入所のため、
世話できなくなりました
飼い主さんは、本当はお世話したかったのかもしれません。
出来ることなら一緒に老人ホームに連れて行き、
愛犬の最期も一緒に過ごしたかったのかもしれません。
何かあったときに、今そばにいる愛犬や愛猫はどうなりますか?
その時、手放す事は選択肢に入っていますか?
泣く泣く...となってしまうのであれば、尚更、
譲渡に繋がるようにしつけも大事だと思います。
去勢手術・避妊手術、フィラリア予防、ワクチンも
しているか否かで譲渡の可能性が低くなることもあります。
シニアであれば、譲渡も難しく
保健所へ引き渡す=殺処分となります。
一緒に生きてきた命を見捨てない、
何かあったときの備えとして、
飼い主本人だけではなく家族や親戚、
ご近所も一緒になって考えておく事も
必要なのではないでしょうか。
サブローのように命を繋げる犬猫は、ほんの一握りも無いのです。
譲渡会報告に戻ります。
ボランティアへの差し入れをTさんより、
アニマルボンドへの寄付をkuuさんより頂きました
ありがとうございます
今週8月14日は譲渡会はお休みです。
世間は夏休みで、お盆休み。
しかし、残念ながら宮崎県内の保健所では
明日殺処分の決まっている犬も居ます。
保護された犬猫が飼い主を待っています。
ほご犬猫と暮らす選択よろしくお願いいたします。
幸せ便り
左レオン君、右ユリちゃん
とってもいい顔しています(^◇^)
わたくしPが気づかぬ間に
ぱるるちゃんも遊びに来ていたそうです。
ももへー日和をご覧ください
おまけ
ニャロメ&はちべえ
ニャロメ「え?譲渡会呼ばれてないけど?
ってか、先週も行ってないよ?僕たち」
はちべえ「・・・・・・・・・・・・」
P「ごめん連れてってない、あえて」
長期あずかりを覚悟している故の意図的な選択もたまには、ね