› アニマルボンド › 2014年09月
☆★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆譲渡会情報★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Blog移行のお知らせ
アニマルボンドブログですが、
この度ブログをお引越しいたします
▼新ブログはこちら▼
https://animalbond.blog.jp/
▼Blog移行に関する詳細は下記の記事をご覧くださいませ▼
8月13日(日)譲渡会はお休みになります
またのご来場お待ちしております
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今後の譲渡会については
コロナの感染状況を鑑みつつ
譲渡会を開催いたします。
ご来場予定の皆様方も感染対策を充分に
お越しくださいますうようお願い申し上げます。
***皆様にお願い***
保護猫、保護犬のために
まだ少し不安な日々が続きますが 皆様方におかれましても今後とも
何卒気をつけてお過ごしくださいますように
*譲受の際は、医療費のご負担をお願いいたします。
譲渡会にご来場の方は時間厳守でお願いいたします。
犬猫の体調により早めに終了することもあります。
====== 犬猫を譲受希望の方へお願い ======
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
保護犬猫の病院への送迎ボランティアや預りボランティア,
譲渡会のお手伝いをしてくれる方を募集しています。
年会費6000円の賛助会員様を随時募集しています。
ご協力いただけます方は
animalbond04@yahoo.co.jp まで
お名前ご住所等をお知らせ下さい
☆支援物資の送付先
880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町坊ノ下2895-1
アニマルボンド宛
☆寄付のお振り込み先
宮崎銀行:大島支店
普通口座60430
口座名:ANIMAL BOND 代表 ゴトウ ミネコ
ゆうちょ銀行 店名:七三八 店番:738
普通預金 口座番号:0386532
アニマルボンド
皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
Blog移行のお知らせ
アニマルボンドブログですが、
この度ブログをお引越しいたします
▼新ブログはこちら▼
https://animalbond.blog.jp/
▼Blog移行に関する詳細は下記の記事をご覧くださいませ▼
8月13日(日)譲渡会はお休みになります
またのご来場お待ちしております
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今後の譲渡会については
コロナの感染状況を鑑みつつ
譲渡会を開催いたします。
ご来場予定の皆様方も感染対策を充分に
お越しくださいますうようお願い申し上げます。
***皆様にお願い***
保護猫、保護犬のために
不要になったタオルケットや毛布がありましたらご寄付をお願いします。
まだ少し不安な日々が続きますが 皆様方におかれましても今後とも
何卒気をつけてお過ごしくださいますように
*譲受の際は、医療費のご負担をお願いいたします。
譲渡会にご来場の方は時間厳守でお願いいたします。
犬猫の体調により早めに終了することもあります。
====== 犬猫を譲受希望の方へお願い ======
必ずリード、ケージやキャリーバックをご持参ください。
なお譲受の際は医療費(避妊、去勢手術代及びワクチン代)の
ご負担をお願いいたします。
なお譲受の際は医療費(避妊、去勢手術代及びワクチン代)の
ご負担をお願いいたします。
また、譲受ご希望の方は手続きが必要な為、譲渡会終了時刻の
30分前までにはお越しください。
30分前までにはお越しください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
保護犬猫の病院への送迎ボランティアや預りボランティア,
譲渡会のお手伝いをしてくれる方を募集しています。
年会費6000円の賛助会員様を随時募集しています。
ご協力いただけます方は
animalbond04@yahoo.co.jp まで
お名前ご住所等をお知らせ下さい
☆支援物資の送付先
880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町坊ノ下2895-1
アニマルボンド宛
☆寄付のお振り込み先
宮崎銀行:大島支店
普通口座60430
口座名:ANIMAL BOND 代表 ゴトウ ミネコ
ゆうちょ銀行 店名:七三八 店番:738
普通預金 口座番号:0386532
アニマルボンド
皆様のあたたかいご支援お待ちしております。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆
2014年09月30日
928譲渡会
9月最後の譲渡会でした。
小学校の運動会が多く開催されたようで、久しぶりに暑さの戻った日でした。
まずはお礼から
Iさま
ケージをわざわざお持ちくださいました。
ありがとうございます!
Iさま
ミルクはこれからの季節助かります。
寄付もありがとうございました!
Uさん
Uさんとテニスのお仲間さんより
いつもありがとうございます!
ぺっちちゃんのお友達Aさまより
猫がほかほかできます。
ありがとうございます!
預かりKさんより
ありがとうございます!
Aさんより
ありがとうございます!
まず幸せをつかんだのは、ももへーさんが高鍋保健所よりレスキューされたちこちゃん、とこちゃんです。
詳しくはももへー日和をご覧くださいね。
ちこちゃん、とこちゃん、幸せに~!
その他、保健所からレスキューしたばかりのコが2匹、一般参加の2匹にご縁がありました。
ご縁があったのは仔猫ばかりでした。
大きいコもいいんですけどね~(^^;)
小寅はず~っと甘えて鳴いていました。
まんまるロリスがこの日はオーバル?
ぱるる、なんてお顔
フィーフィーとミコちゃんは今日も。。。
ウィズ、眠いの??
ルビーの視線の先には、預かりつちねこさん( *´艸`)
☆おまけ☆
これは誰でしょう??
答えは明日のブログにて。
posted by R
小学校の運動会が多く開催されたようで、久しぶりに暑さの戻った日でした。
まずはお礼から
Iさま
ケージをわざわざお持ちくださいました。
ありがとうございます!
Iさま
ミルクはこれからの季節助かります。
寄付もありがとうございました!
Uさん
Uさんとテニスのお仲間さんより
いつもありがとうございます!
ぺっちちゃんのお友達Aさまより
猫がほかほかできます。
ありがとうございます!
預かりKさんより
ありがとうございます!
Aさんより
ありがとうございます!
まず幸せをつかんだのは、ももへーさんが高鍋保健所よりレスキューされたちこちゃん、とこちゃんです。
詳しくはももへー日和をご覧くださいね。
ちこちゃん、とこちゃん、幸せに~!
その他、保健所からレスキューしたばかりのコが2匹、一般参加の2匹にご縁がありました。
ご縁があったのは仔猫ばかりでした。
大きいコもいいんですけどね~(^^;)
小寅はず~っと甘えて鳴いていました。
まんまるロリスがこの日はオーバル?
ぱるる、なんてお顔
フィーフィーとミコちゃんは今日も。。。
ウィズ、眠いの??
ルビーの視線の先には、預かりつちねこさん( *´艸`)
☆おまけ☆
これは誰でしょう??
答えは明日のブログにて。
posted by R
2014年09月27日
アートセンター展示紹介その3
雨の日は猫たちがそわそわしませんか?
寄付のお振り込みをいただきました。
U.Sさま、ありがとうございます!!
仔猫が続々ですので、助かります(^^;)
さて、今日が最終回、その3では、ケイティのお預かりボランティアをしてくださってるMファミリーについてご紹介いたします。
作品を提供してくれたのは、KちゃんとHちゃんです。
モデルは左から更、アルル、ケイティ、レオン(レオンは子供に人気ですね( *´艸`)、吏隆
モデルはウィズ
モデルはケイティ、四隅のイラストは”ケイティの好きなもの”だそうで・・・右下は・・・『わたし!!!」だそうですよ(*^-^*)
モデルはまたまたウィズ。Hちゃんは名付け親なのです。
末っ子のTくん。
お母さまから「描きたいけど、まだ小さくて思うように描けなくて・・・、悔しいみたいで」とお聞きしたので、写真を展示しました。
「踊るからケイティといっしょに写真撮って~」とお母さまに頼んだとか。
自分がかっこいいところをケイティといっしょに写真撮りたいってことかな?かわいいです。
お母さまのコメントです。
『我が家はアニマルボンドさんの「ケイティ」の短期お預かりをさせて頂いています。
きっかけは長女がずっと「犬か猫を飼いたい!!」と言い続けていたのですが、今は貸家に住んでいて、「次のお家がペットを飼えるかも分からないから今は無理なんだよ。」と言い続けていました。貸家はペットOKだったのですが、先の事を考えると・・・
そんな時にアニマルボンドさんのブログで「お預かりボランティア」の募集をしていました。
貸家はペット可だったので、我が家でいいのだろうか・・・という不安もありながら応募しました。
初めてケイティを迎えに行ったとき、緊張と不安をかかえていた私ですが、ケイティが尻尾を振って喜んで、びっくりする勢いで車に乗り込んでくれたのでビックリしながらも嬉しく思い、不安も吹き飛びました。
もちろんお互い初日は遠慮しながらの生活です(笑)
子供たちも大喜び!!ケイティはとても優しく、子供たちの見守り隊!!
なぜかケイティが居るときは兄弟喧嘩が減り家の中が落ち着きます。ケイティの癒し効果かな?
近所の子達もケイティが大好きで登校前、下校後は必ず「ケイティいますか~?」と寄ってくれます。
子供たちの声がして家のチャイムが鳴ると、1番に反応して行く気満々です♪
なのでケイティの周りには子供たちの笑顔でいっぱいです。
最近では本当に家族の一員、たまにイタズラをして末っ子にも叱られてます(笑)
子供たちはケイティ・譲渡会を通じて人間の身勝手で捨てられたり、傷つけられたりした子達の存在を知り、変化がありました。
「飼いたい!!」ではなく
「いつか飼える様になったら犬か猫を飼いたいな|」と言う様になりました。
「飼いたい!」と「飼える!」は違うという命の重さの違いを気持で理解したんだと思います。
不幸な子達がこれ以上増えませんように。
幸せな子達が今まで以上に増えますように。』
☆おまけ☆
ご存知ケイティですが・・・知らない方のためにケイティのレスキュー時のブログです。
2011年9月20日
2011年9月23日
2011年9月25日
posted by R
寄付のお振り込みをいただきました。
U.Sさま、ありがとうございます!!
仔猫が続々ですので、助かります(^^;)
さて、今日が最終回、その3では、ケイティのお預かりボランティアをしてくださってるMファミリーについてご紹介いたします。
作品を提供してくれたのは、KちゃんとHちゃんです。
モデルは左から更、アルル、ケイティ、レオン(レオンは子供に人気ですね( *´艸`)、吏隆
モデルはウィズ
モデルはケイティ、四隅のイラストは”ケイティの好きなもの”だそうで・・・右下は・・・『わたし!!!」だそうですよ(*^-^*)
モデルはまたまたウィズ。Hちゃんは名付け親なのです。
末っ子のTくん。
お母さまから「描きたいけど、まだ小さくて思うように描けなくて・・・、悔しいみたいで」とお聞きしたので、写真を展示しました。
「踊るからケイティといっしょに写真撮って~」とお母さまに頼んだとか。
自分がかっこいいところをケイティといっしょに写真撮りたいってことかな?かわいいです。
お母さまのコメントです。
『我が家はアニマルボンドさんの「ケイティ」の短期お預かりをさせて頂いています。
きっかけは長女がずっと「犬か猫を飼いたい!!」と言い続けていたのですが、今は貸家に住んでいて、「次のお家がペットを飼えるかも分からないから今は無理なんだよ。」と言い続けていました。貸家はペットOKだったのですが、先の事を考えると・・・
そんな時にアニマルボンドさんのブログで「お預かりボランティア」の募集をしていました。
貸家はペット可だったので、我が家でいいのだろうか・・・という不安もありながら応募しました。
初めてケイティを迎えに行ったとき、緊張と不安をかかえていた私ですが、ケイティが尻尾を振って喜んで、びっくりする勢いで車に乗り込んでくれたのでビックリしながらも嬉しく思い、不安も吹き飛びました。
もちろんお互い初日は遠慮しながらの生活です(笑)
子供たちも大喜び!!ケイティはとても優しく、子供たちの見守り隊!!
なぜかケイティが居るときは兄弟喧嘩が減り家の中が落ち着きます。ケイティの癒し効果かな?
近所の子達もケイティが大好きで登校前、下校後は必ず「ケイティいますか~?」と寄ってくれます。
子供たちの声がして家のチャイムが鳴ると、1番に反応して行く気満々です♪
なのでケイティの周りには子供たちの笑顔でいっぱいです。
最近では本当に家族の一員、たまにイタズラをして末っ子にも叱られてます(笑)
子供たちはケイティ・譲渡会を通じて人間の身勝手で捨てられたり、傷つけられたりした子達の存在を知り、変化がありました。
「飼いたい!!」ではなく
「いつか飼える様になったら犬か猫を飼いたいな|」と言う様になりました。
「飼いたい!」と「飼える!」は違うという命の重さの違いを気持で理解したんだと思います。
不幸な子達がこれ以上増えませんように。
幸せな子達が今まで以上に増えますように。』
☆おまけ☆
ご存知ケイティですが・・・知らない方のためにケイティのレスキュー時のブログです。
2011年9月20日
2011年9月23日
2011年9月25日
posted by R
2014年09月26日
アートセンター展示紹介その2
こんにちは。
昨日は目の回る忙しさでした。そんな日ってあります。。。
しずくねこさんから寄付のお振り込みをいただきました。
いつもありがとうございます!!
新入りさんは慣れましたか(*^-^*)?
さて、その2では、譲渡会で蘭ちゃんを家族に迎えてくださったMファミリーのご紹介をいたします。
蘭ちゃんを家族に迎えてくださった後、お預かりボランティアとしてもご協力いただいているMファミリー。
Sくん、Zくん、いとこのYくんが絵を描いて協力してくれました。
温かい絵をありがとう~
モデルは蘭ちゃん
蘭ちゃんを中心に、歴代預かりっこJJ、ケイティ、ルルとお気に入りのレオンがモデルです。
モデルはレオン
モデルは蘭ちゃん
お母さまのコメントです。
『ペットを「買う」ことは考えたことがなかったので、譲渡会情報はいつもチェックしていました。
そんな中、アニマルボンドさんの譲渡会で出会ったのが、現在のわが家の愛犬です。
無責任な飼い主の話・・・人間の都合で失われた命の話・・・子供たちはまだ、それらをすべて理解できるわけではありません。
ですが、譲渡会に立ち寄ったり、預かりの体験を通して、子供たちに伝えることだけは続けていきたいと思います。
人間も動物たちもみな、幸せに暮らせる日々がやってきますように』
☆お預かりボランティアさん大募集☆
仔猫の季節の足音が聞こえてきています。
一時的避難場所であるお預かりボランティアさんを確保できれば、多くの命を救うことができます。
短期でも構いません。
犬も継続的に強化募集中です。
特に、犬はレスキューストップを余儀なくされているアニマルボンドです。
どうかどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
お問い合わせはanimalbond04@yahoo.co.jpにてお待ちしております。
posted by R
昨日は目の回る忙しさでした。そんな日ってあります。。。
しずくねこさんから寄付のお振り込みをいただきました。
いつもありがとうございます!!
新入りさんは慣れましたか(*^-^*)?
さて、その2では、譲渡会で蘭ちゃんを家族に迎えてくださったMファミリーのご紹介をいたします。
蘭ちゃんを家族に迎えてくださった後、お預かりボランティアとしてもご協力いただいているMファミリー。
Sくん、Zくん、いとこのYくんが絵を描いて協力してくれました。
温かい絵をありがとう~
モデルは蘭ちゃん
蘭ちゃんを中心に、歴代預かりっこJJ、ケイティ、ルルとお気に入りのレオンがモデルです。
モデルはレオン
モデルは蘭ちゃん
お母さまのコメントです。
『ペットを「買う」ことは考えたことがなかったので、譲渡会情報はいつもチェックしていました。
そんな中、アニマルボンドさんの譲渡会で出会ったのが、現在のわが家の愛犬です。
無責任な飼い主の話・・・人間の都合で失われた命の話・・・子供たちはまだ、それらをすべて理解できるわけではありません。
ですが、譲渡会に立ち寄ったり、預かりの体験を通して、子供たちに伝えることだけは続けていきたいと思います。
人間も動物たちもみな、幸せに暮らせる日々がやってきますように』
☆お預かりボランティアさん大募集☆
仔猫の季節の足音が聞こえてきています。
一時的避難場所であるお預かりボランティアさんを確保できれば、多くの命を救うことができます。
短期でも構いません。
犬も継続的に強化募集中です。
特に、犬はレスキューストップを余儀なくされているアニマルボンドです。
どうかどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
お問い合わせはanimalbond04@yahoo.co.jpにてお待ちしております。
posted by R
2014年09月25日
アートセンター展示紹介その1
9月13~15日に開催されたアートセンターでの保護家さんのイベントLink of Happinessにおけるアニボン展示のご紹介をいたします。
ももへー日和にてかんなちゃん、美羽ちゃん、葉月ちゃんの作品については、すでにご紹介いただいています。
こちらでは、ご協力いただきました残り3家族の作品を3回に分けまして、ご紹介してまいります。
今回の展示のコンセプト「子供たちと動物愛護」のきっかけになったのは、シャム子をミルクちゃんとして家族に迎えてくださったKファミリーの長女Mちゃんの取材を受けたことでした。
Mちゃんは小学5年生ですが、夏休みの自由研究課題に動物愛護を取り上げたいと思ったそうです。
そして、選んでくれたテーマは「アニマルボンドとは」でした。
それを聞いたときは、ほんとうにうれしかったです。
しっかり取材してくれました。
Kファミリーは3きょうだいです。
みんな動物が大好きです。
イベント用に絵も描いてくれました。
展示に関しては、見て頂いた方ご自身で自由に”感じて”頂きたいと思い、説明などは極力避けました。
簡単な説明と、子供たちを間近で見ているお母さまにコメントをいただいて、ご紹介させていただきました。
「ミルク」ちゃん 2013年譲渡
ミルクちゃんを家族にしてくださった後も、頻繁に譲渡会に通ってくださるKファミリー。
その後さらに2匹の黒猫も家族に迎えてくださいました。
Kファミリーお母さまのコメント
『ミルクに関しては保護した先住猫に兄弟を作ってあげたくて探していたところ綺麗なブルーの目に惹かれ決めました。
全く媚びない、甘えない、子供を避けるといった可愛げのない子に見られがちだけど・・
実は子供が寝た後に私のそばに来て気が済むまで頭突きします。
隠れ甘えん坊キャラです。
黒ネコに関しては、癒し系です。
まだ一才にも満たないのにすでに4キロ・・お腹のタポタポがたまらなく気持ちが良くて抱き心地最高です。
我が家で一番のアイドルです。
どの子も譲渡会で出会った大切な家族です。』
posted by R
ももへー日和にてかんなちゃん、美羽ちゃん、葉月ちゃんの作品については、すでにご紹介いただいています。
こちらでは、ご協力いただきました残り3家族の作品を3回に分けまして、ご紹介してまいります。
今回の展示のコンセプト「子供たちと動物愛護」のきっかけになったのは、シャム子をミルクちゃんとして家族に迎えてくださったKファミリーの長女Mちゃんの取材を受けたことでした。
Mちゃんは小学5年生ですが、夏休みの自由研究課題に動物愛護を取り上げたいと思ったそうです。
そして、選んでくれたテーマは「アニマルボンドとは」でした。
それを聞いたときは、ほんとうにうれしかったです。
しっかり取材してくれました。
Kファミリーは3きょうだいです。
みんな動物が大好きです。
イベント用に絵も描いてくれました。
展示に関しては、見て頂いた方ご自身で自由に”感じて”頂きたいと思い、説明などは極力避けました。
簡単な説明と、子供たちを間近で見ているお母さまにコメントをいただいて、ご紹介させていただきました。
「ミルク」ちゃん 2013年譲渡
ミルクちゃんを家族にしてくださった後も、頻繁に譲渡会に通ってくださるKファミリー。
その後さらに2匹の黒猫も家族に迎えてくださいました。
Kファミリーお母さまのコメント
『ミルクに関しては保護した先住猫に兄弟を作ってあげたくて探していたところ綺麗なブルーの目に惹かれ決めました。
全く媚びない、甘えない、子供を避けるといった可愛げのない子に見られがちだけど・・
実は子供が寝た後に私のそばに来て気が済むまで頭突きします。
隠れ甘えん坊キャラです。
黒ネコに関しては、癒し系です。
まだ一才にも満たないのにすでに4キロ・・お腹のタポタポがたまらなく気持ちが良くて抱き心地最高です。
我が家で一番のアイドルです。
どの子も譲渡会で出会った大切な家族です。』
posted by R
2014年09月24日
成果は如何程?
K.Cさまからフードを送っていただきました。
いつもたくさんありがとうございます!
さて、ケイティ、アルル、タフィ、私が不在の間キジマ警察犬訓練所に入所しました。
新しく若い見習訓練士さんも2名加入して、アルフのおねえちゃんも立派な先輩訓練士さんになってました。
アルフはアニボン卒業生です。
訓練所に入所しているとき、気に入ってもらって家族に迎えてもらえました。
猟犬だったアルフも、散歩のとき興奮や啼きがあって大変だったのですが、今では訓練でまったく問題ないそうです。
さて、預入れ期間を終えて迎えに行くと、訓練の成果を見せていただけます。
アドバイスをいただいて、ウォーキングや指示出しの練習もできますよ。
1ヶ月ぶりの再会は私もわくわくどきどきだったわけですが、こちらの興奮が伝わってはいけないと、とにかく必死で平静を装いました(*'▽')
最初に出てきたのはアルル。
ちらっと私を見たアルルでしたが、その後もしっかりと訓練士さんの顔を見続け、指示に従っていました。
アルルはビビりなので、強くリードを引きすぎないように、委縮してしまわないように短めに指示出しをしてくださいとのことでした。
アルルの譲渡は心配でしたが、十分に、また辛抱強く信頼関係を培う期間を受け入れてくださる方であれば大丈夫だと確信できました。
お次はケイティ。
「Rちゃんがいるわ~~~行かないといけないのよ~~~!!」って感じです。
ケイティはちょっとわがままなところがありますと言われました。
何年も「自分がルールブック」で生きなければいけなかったケイティですからちょっぴり仕方ない感もあります。
でも、引っ張りが強いところはいけないので、改善していきたいと思います。
最後はタフィ。
最後に出てきたのも予想通り。
まるで参観日に後ろばかり気にしてしまう小学生のようです。
ちょっと指示を聞いては、ちろり。また、きいては、ちろり、ちろり、ちろり・・・
笑いをこらえるのに必死でした。
本当は一番覚えが早い利口さんだそうです。伏せからの待ても長い時間できています。
フゥ~~ンヒュ~~ンと言いながらも、指示をきいているので、やっぱり犬はすごいなあと思った瞬間でした。
訓練の成果を生で見たい方は、譲渡会へぜひお越しください(*^-^*)
飼い主さん絶対のアルル、ちょっぴり自立しているケイティ、とにかく甘えん坊のタフィ、みんなあったかい家族を募集中です!
よろしくお願いします!
facebook,twitterの収容犬情報拡散にたくさんの方がご協力くださっています。
本当にありがとうございます!
目を覆いたくなる情報ではありますが、私もがんばって続けてまいりますので、これからもどうかご協力をお願いいたします<(_ _)>
posted by R
いつもたくさんありがとうございます!
さて、ケイティ、アルル、タフィ、私が不在の間キジマ警察犬訓練所に入所しました。
新しく若い見習訓練士さんも2名加入して、アルフのおねえちゃんも立派な先輩訓練士さんになってました。
アルフはアニボン卒業生です。
訓練所に入所しているとき、気に入ってもらって家族に迎えてもらえました。
猟犬だったアルフも、散歩のとき興奮や啼きがあって大変だったのですが、今では訓練でまったく問題ないそうです。
さて、預入れ期間を終えて迎えに行くと、訓練の成果を見せていただけます。
アドバイスをいただいて、ウォーキングや指示出しの練習もできますよ。
1ヶ月ぶりの再会は私もわくわくどきどきだったわけですが、こちらの興奮が伝わってはいけないと、とにかく必死で平静を装いました(*'▽')
最初に出てきたのはアルル。
ちらっと私を見たアルルでしたが、その後もしっかりと訓練士さんの顔を見続け、指示に従っていました。
アルルはビビりなので、強くリードを引きすぎないように、委縮してしまわないように短めに指示出しをしてくださいとのことでした。
アルルの譲渡は心配でしたが、十分に、また辛抱強く信頼関係を培う期間を受け入れてくださる方であれば大丈夫だと確信できました。
お次はケイティ。
「Rちゃんがいるわ~~~行かないといけないのよ~~~!!」って感じです。
ケイティはちょっとわがままなところがありますと言われました。
何年も「自分がルールブック」で生きなければいけなかったケイティですからちょっぴり仕方ない感もあります。
でも、引っ張りが強いところはいけないので、改善していきたいと思います。
最後はタフィ。
最後に出てきたのも予想通り。
まるで参観日に後ろばかり気にしてしまう小学生のようです。
ちょっと指示を聞いては、ちろり。また、きいては、ちろり、ちろり、ちろり・・・
笑いをこらえるのに必死でした。
本当は一番覚えが早い利口さんだそうです。伏せからの待ても長い時間できています。
フゥ~~ンヒュ~~ンと言いながらも、指示をきいているので、やっぱり犬はすごいなあと思った瞬間でした。
訓練の成果を生で見たい方は、譲渡会へぜひお越しください(*^-^*)
飼い主さん絶対のアルル、ちょっぴり自立しているケイティ、とにかく甘えん坊のタフィ、みんなあったかい家族を募集中です!
よろしくお願いします!
facebook,twitterの収容犬情報拡散にたくさんの方がご協力くださっています。
本当にありがとうございます!
目を覆いたくなる情報ではありますが、私もがんばって続けてまいりますので、これからもどうかご協力をお願いいたします<(_ _)>
posted by R
2014年09月22日
921譲渡会
今年は秋が早い気がします。
猫たちもフリースやカイロ、風除けを装備しての譲渡会となりました。
今回新規の譲渡はありませんでしたが、先週からのトライアル3匹が正式譲渡となりました。
預かりYさんが大切にお世話してくれた命を、どうか末永くよろしくお願いします!
賛助会員のY.Tさまが更新のためにご来場くださいました。
今までメールのやり取りだけでしたので、お会いするのは初めてでした。
お会いできてうれしかったです(*^-^*)
ありがとうございました!
レオン、渋い色のスカーフを着こなして登場♪
呼ぶとこんな笑顔で走ってきます。笑顔の先に立ってみませんか。
こんなレオンですが、「宮崎市保健所が苦手みたい」と預かりわんこたんさん。
連れてこられたあの日のことを覚えているのかもしれません(T_T)
ミコちゃん、フィーフィーくん、今日はやる気モードかな?。。。違うみたい。
2匹の預かりKさんより
待望のフリースと
差し入れをいただきました!
いつもありがとうございます!
他にもたくさんの差し入れがありました!
ぺっちちゃんより
Aさんより
わんこたんさんより
Oさんより
プラス、いつもスタッフYさんが準備するパンもあり、みんなで「もぐもぐむしゃむしゃ」しました(^^;)
ありがとうございます!!!
ルビーはメヂカラがあります。
譲渡会ではあまり見られませんが、預かりつちねこさんのお宅では甘~い感じもあるらしいですよ。
ロリスはこの日もまんまるおめめ。
ロリスも2015チャリティカレンダーのモデルになっているとかなっていないとか。。。真偽の程は出来上がりをお楽しみに♪
「あれ?寅痩せた??」とアニボン関係者をことごとく二度見させたこのコは、この日譲渡会初参加の『小寅』です!(安易なネーミング(*'▽'))
とっても穏やかな性格のようですよ。
大きなコもたくさん、あたたかいおうちを待っています。
よろしくお願いいたします。
次回9月28日は久しぶりに阿波岐原森林公園にお邪魔して、11時~13時譲渡会を開催いたします。
仔猫軍団の様子はももへー日和をご覧ください!
posted by R
猫たちもフリースやカイロ、風除けを装備しての譲渡会となりました。
今回新規の譲渡はありませんでしたが、先週からのトライアル3匹が正式譲渡となりました。
預かりYさんが大切にお世話してくれた命を、どうか末永くよろしくお願いします!
賛助会員のY.Tさまが更新のためにご来場くださいました。
今までメールのやり取りだけでしたので、お会いするのは初めてでした。
お会いできてうれしかったです(*^-^*)
ありがとうございました!
レオン、渋い色のスカーフを着こなして登場♪
呼ぶとこんな笑顔で走ってきます。笑顔の先に立ってみませんか。
こんなレオンですが、「宮崎市保健所が苦手みたい」と預かりわんこたんさん。
連れてこられたあの日のことを覚えているのかもしれません(T_T)
ミコちゃん、フィーフィーくん、今日はやる気モードかな?。。。違うみたい。
2匹の預かりKさんより
待望のフリースと
差し入れをいただきました!
いつもありがとうございます!
他にもたくさんの差し入れがありました!
ぺっちちゃんより
Aさんより
わんこたんさんより
Oさんより
プラス、いつもスタッフYさんが準備するパンもあり、みんなで「もぐもぐむしゃむしゃ」しました(^^;)
ありがとうございます!!!
ルビーはメヂカラがあります。
譲渡会ではあまり見られませんが、預かりつちねこさんのお宅では甘~い感じもあるらしいですよ。
ロリスはこの日もまんまるおめめ。
ロリスも2015チャリティカレンダーのモデルになっているとかなっていないとか。。。真偽の程は出来上がりをお楽しみに♪
「あれ?寅痩せた??」とアニボン関係者をことごとく二度見させたこのコは、この日譲渡会初参加の『小寅』です!(安易なネーミング(*'▽'))
とっても穏やかな性格のようですよ。
大きなコもたくさん、あたたかいおうちを待っています。
よろしくお願いいたします。
次回9月28日は久しぶりに阿波岐原森林公園にお邪魔して、11時~13時譲渡会を開催いたします。
仔猫軍団の様子はももへー日和をご覧ください!
posted by R
2014年09月19日
定時定点回収
こんばんは。
うれしい報告をいただきました。
アニマルボンドでも呼びかけを行い、みなさまに協力をいただきました広島県の定時定点回収廃止への署名が実を結んだそうです!
その時のブログはコチラ→他自治体のこと
* * * * * * * * * * ご報告 * * * * * * * * * *
広島県の悪しき事業【犬猫の定時定点回収】は、平成27年3月末(今年度)をもちまして県内全箇所撤廃が決定いたしました。 今回の全廃決定はすべて、皆さまのご協力の賜物でございます。 定時定点回収全廃要望書の署名活動に関わる皆さまのご尽力に対し、 深く感謝申し上げます。 この度はご協力頂き、誠にありがとうございました。 体調を崩しやすい季節の変わり目、ご自愛ください。
特定非営利活動法人・犬猫みなしご救援隊 理事長 中谷百里
広島県では全廃になりましたが、いまだ少なからず存在する定時定点回収。。。日本における定時定点回収がすべて全廃される日がきてほしいです!
最近ブログで保健所収容犬の紹介をしておりましたが、シェアの利便性を考え、facebook、twitterにて行うことにしました。
アニボンfacebookページ→https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89/609113155806875?ref=hl
アニボンtwitter→https://twitter.com/animalbond04
がんばって、なるべく毎日発信していけたらと思っています。
たくさんの目に触れることが重要です。
facebookならばいいね!ではなくシェア、twitterならばリツイートをして、あなたのタイムラインに写真を共有させてください!
どうか、よろしくお願いいたします!
ご存知の通り、命の期限は7日間と短いです。
期限を過ぎて、飼い主さんが現れないときは、どなたでも新しい家族に名乗りを上げることができます!!
よろしくお願いします!!
☆おまけ☆
日曜にトライアルに入った仔猫の動画です。
お約束となっています卒業の儀式、ももへーに号さんによる爪切り。。。1ヶ月半齢のこのコたちにとってはもちろん初めて!
とってもかわいいです。
posted by R
うれしい報告をいただきました。
アニマルボンドでも呼びかけを行い、みなさまに協力をいただきました広島県の定時定点回収廃止への署名が実を結んだそうです!
その時のブログはコチラ→他自治体のこと
* * * * * * * * * * ご報告 * * * * * * * * * *
広島県の悪しき事業【犬猫の定時定点回収】は、平成27年3月末(今年度)をもちまして県内全箇所撤廃が決定いたしました。 今回の全廃決定はすべて、皆さまのご協力の賜物でございます。 定時定点回収全廃要望書の署名活動に関わる皆さまのご尽力に対し、 深く感謝申し上げます。 この度はご協力頂き、誠にありがとうございました。 体調を崩しやすい季節の変わり目、ご自愛ください。
特定非営利活動法人・犬猫みなしご救援隊 理事長 中谷百里
広島県では全廃になりましたが、いまだ少なからず存在する定時定点回収。。。日本における定時定点回収がすべて全廃される日がきてほしいです!
最近ブログで保健所収容犬の紹介をしておりましたが、シェアの利便性を考え、facebook、twitterにて行うことにしました。
アニボンfacebookページ→https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%89/609113155806875?ref=hl
アニボンtwitter→https://twitter.com/animalbond04
がんばって、なるべく毎日発信していけたらと思っています。
たくさんの目に触れることが重要です。
facebookならばいいね!ではなくシェア、twitterならばリツイートをして、あなたのタイムラインに写真を共有させてください!
どうか、よろしくお願いいたします!
ご存知の通り、命の期限は7日間と短いです。
期限を過ぎて、飼い主さんが現れないときは、どなたでも新しい家族に名乗りを上げることができます!!
よろしくお願いします!!
☆おまけ☆
日曜にトライアルに入った仔猫の動画です。
お約束となっています卒業の儀式、ももへーに号さんによる爪切り。。。1ヶ月半齢のこのコたちにとってはもちろん初めて!
とってもかわいいです。
posted by R
2014年09月17日
クロスモールフリマ譲渡会編
9月14日
クロスモール清武
フリマ譲渡会編
雨が心配でしたが
大したこともなく
とっても過ごしやすい譲渡会になりました。
クロスモール清武
フリマ譲渡会編
雨が心配でしたが
大したこともなく
とっても過ごしやすい譲渡会になりました。
5月に譲渡したチーズちゃんが遊びに来てくれましたよ
何処にでも一緒に行くそうです
大事にされていて
嬉しいですね
2会場で開催出来たのもボランティアさんのお陰です。
有難うございました。
猫は保健所から参加
猫が3匹譲渡となりました。
猫フードを頂きました。
お名前聞きそびれてしまいました。
すみません
レオン君、預かり
わんこたんさんが見えなくなると、ソワソワ落ち着きません
いつもわんこたん さんを目で追ってます
猫組はアニボンからは大きい組が参加
ルビーちゃんは大人気
疲れて大あくび
ロリスちゃんも
抱っこされていい感じでしたがー
ご縁はありませんでした。
フィフィ、みこちゃんはやる気無しでしたね
フリマは大盛況で
売上15090円でした。
Aさん、Kさん、わんこたん、つちねこさん、Yさんいつも
有難うございます
募金は5030円でした
フリマ企画して下さってるジジ様より
寄付を頂きました。
いつも有難うございます。
次回は11月の予定。
です
次回9月21日の譲渡会は保健所です
Y
2014年09月16日
プーラビーダ編その2
こんばんは。
ブログを書こうとして早々、消えてしまっている写真データがあることに気付き消沈気味です。
消えちゃったのは作家さんたちのミニギャラリーとチャリティ販売の様子(T_T)
よりによって。。。
唯一残っていてくれたのは。。。
海猫舎木村さんの猫館長!
ありがとう、猫館長(T_T)
ミニ展示の様子は、きっと近々ももへーさんがブログにあげてくれる気がします(^^;)
ももへー日和↓↓↓をご覧ください(^^;)
ももへーさんのブログ
みなさんの作品の売り上げ16180円を寄付していただきました。
児玉さん、木村さん、ぺっちちゃん、ももへーさん、ありがとうございます!
ポストカードの販売など大好評でした。
来10月14日の年内最後のプーラビーダのイベントでもチャリティ販売が行われることになりました。
今回見逃された方も、ぜひお越しくださいね!
ミケの1日Sさまからの冷風扇を木村さんに届けていただきました!
ありがとうございます!
さて、ケイティ、アルル、タフィは1ヶ月ぶりの譲渡会参加でした。
びびり1番のアルルを脅かす存在が現れました。
タフィ。。。
隠れているつもりらしい。
そんなこんなしていると、JJが来訪!
かなりふっくらして、現在21kgだそうです!
アルルとも再会のご挨拶。
横にいるのは??
JJの後に家族に迎えられたビビアンちゃん、1歳。
JJを迎えるときは犬が怖い~~!猫のほうがいい~~!と大騒ぎだった娘さんは今や超・超犬が大好きになっています。
なんと。。。かわいい~~~と言いながら、アルルにぐいぐい( *´艸`)
固まるアルルを気にせずなでなで
なでなで
なでなで
子供が苦手なアルルですが、良い経験になりました(*^-^*)
とにかくたくさん撫でてくれまして(^^;)ありがとう~~~。
ケイティは終始笑顔の花満開。びびり2匹の分まで、しっか愛想を振りまきます。
しかし。。。譲渡会後はこの表情。。。一方、アルルはホッとした表情。
金四郎はびゃあびゃあみたいな感じでなきます。。。
はっちゃんは最近自我の芽生え?ず~~~っともぐったままでした。
初参加のふくちゃん(♂)はメヂカラ~
収容犬情報※収容日を含む7日間が命の期限です。
9月8日 宮崎市新別府町
オス 首輪なし
問い合わせ先 宮崎市保健所
9月8日 都城市乙房町
オス 首輪なし
問い合わせ先 都城保健所
9月8日 日南市南郷町
オス 青い首輪
問い合わせ先 日南保健所
9月8日 都城市御池町
メス 首輪なし
問い合わせ先 都城保健所
posted by R
ブログを書こうとして早々、消えてしまっている写真データがあることに気付き消沈気味です。
消えちゃったのは作家さんたちのミニギャラリーとチャリティ販売の様子(T_T)
よりによって。。。
唯一残っていてくれたのは。。。
海猫舎木村さんの猫館長!
ありがとう、猫館長(T_T)
ミニ展示の様子は、きっと近々ももへーさんがブログにあげてくれる気がします(^^;)
ももへー日和↓↓↓をご覧ください(^^;)
ももへーさんのブログ
みなさんの作品の売り上げ16180円を寄付していただきました。
児玉さん、木村さん、ぺっちちゃん、ももへーさん、ありがとうございます!
ポストカードの販売など大好評でした。
来10月14日の年内最後のプーラビーダのイベントでもチャリティ販売が行われることになりました。
今回見逃された方も、ぜひお越しくださいね!
ミケの1日Sさまからの冷風扇を木村さんに届けていただきました!
ありがとうございます!
さて、ケイティ、アルル、タフィは1ヶ月ぶりの譲渡会参加でした。
びびり1番のアルルを脅かす存在が現れました。
タフィ。。。
隠れているつもりらしい。
そんなこんなしていると、JJが来訪!
かなりふっくらして、現在21kgだそうです!
アルルとも再会のご挨拶。
横にいるのは??
JJの後に家族に迎えられたビビアンちゃん、1歳。
JJを迎えるときは犬が怖い~~!猫のほうがいい~~!と大騒ぎだった娘さんは今や超・超犬が大好きになっています。
なんと。。。かわいい~~~と言いながら、アルルにぐいぐい( *´艸`)
固まるアルルを気にせずなでなで
なでなで
なでなで
子供が苦手なアルルですが、良い経験になりました(*^-^*)
とにかくたくさん撫でてくれまして(^^;)ありがとう~~~。
ケイティは終始笑顔の花満開。びびり2匹の分まで、しっか愛想を振りまきます。
しかし。。。譲渡会後はこの表情。。。一方、アルルはホッとした表情。
金四郎はびゃあびゃあみたいな感じでなきます。。。
はっちゃんは最近自我の芽生え?ず~~~っともぐったままでした。
初参加のふくちゃん(♂)はメヂカラ~
収容犬情報※収容日を含む7日間が命の期限です。
9月8日 宮崎市新別府町
オス 首輪なし
問い合わせ先 宮崎市保健所
9月8日 都城市乙房町
オス 首輪なし
問い合わせ先 都城保健所
9月8日 日南市南郷町
オス 青い首輪
問い合わせ先 日南保健所
9月8日 都城市御池町
メス 首輪なし
問い合わせ先 都城保健所
posted by R
2014年09月14日
プーラビーダ編その1
こんばんは。
イベントを初めて3つも掛け持ったアニボンの連休報告でございます。
まずはプーラビーダ編その1をお届けいたします。
3回目となったプーラビーダのいぬねこのWaプロジェクトイベント!
回を重ねていくってこういうことなんだなと、しみじみ感じた1日でした。
まず、たくさんの方に差し入れをいただきました!
Yさんより
ももちゃん、ひめちゃんを連れてご来場されました。
いつもありがとうございます!
ミケの1日 Sさんより
ありがとうございます!
来年度のチャリティカレンダーにも作品をご提供くださいますKさんより
ありがとうございます!
よろしくお願いいたします!
ももへーに号さんより
ほんとはおにぎりたくさんいただきましたが、山分け後の写真です。
また、今日もがっついて、あ、写真撮ってないと気付く。。。開封していますが、すみません(^^;)
いつもありがとうございます!
小さな仔猫が4匹参加しました。
経験豊富な預かりYさん曰く、この子たちはすぐ決まると思った。。。
まず、キジと白キジちゃんが一緒に。
先住さんがいるので、一応トライアルとお願いしました。
1週間後お返事をいただきます。
次に白のおとこのこ。
こちらもトライアルとしてお願いいたしました。
1週間後にお返事をいただきます。
次に来場されたのが、母子さん。
お母さまは猫飼養の経験が豊富ということでしたが、別れも何度も経験され、しばらくは猫と離れていらっしゃったそうです。
息子さんが猫を飼いたいと言い始めたということでご来場。おやこですね。
迷っていらっしゃいましたが、1匹残った白くんとYさん預かりもんちゃんに決められました。
大事そうに抱っこしている息子さんです。
ず~っとず~っと仲良くしてあげてね!
こちらも猫を大事そうに抱っこしてくれているおとこのこ。
参加犬ともたくさん遊んでくれました。
保護犬猫についての話をする中、「なんで殺すの?」という質問を受けました。
こんな時は言葉を選びながら、私なりに誠実に答えています。
現在開催中の保護家さんのイベントに展示させていただいているアニボンブースのテーマは「子供たちと動物愛護」です。
今日も、子供たちとの会話は私にとって、充実したものになりました。
ありがとう!
停滞していた譲渡ですが、今日はトライアル3匹、譲渡2匹でした。
プーラビーダのみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!!!
その2につづく。。。
posted by R
イベントを初めて3つも掛け持ったアニボンの連休報告でございます。
まずはプーラビーダ編その1をお届けいたします。
3回目となったプーラビーダのいぬねこのWaプロジェクトイベント!
回を重ねていくってこういうことなんだなと、しみじみ感じた1日でした。
まず、たくさんの方に差し入れをいただきました!
Yさんより
ももちゃん、ひめちゃんを連れてご来場されました。
いつもありがとうございます!
ミケの1日 Sさんより
ありがとうございます!
来年度のチャリティカレンダーにも作品をご提供くださいますKさんより
ありがとうございます!
よろしくお願いいたします!
ももへーに号さんより
ほんとはおにぎりたくさんいただきましたが、山分け後の写真です。
また、今日もがっついて、あ、写真撮ってないと気付く。。。開封していますが、すみません(^^;)
いつもありがとうございます!
小さな仔猫が4匹参加しました。
経験豊富な預かりYさん曰く、この子たちはすぐ決まると思った。。。
まず、キジと白キジちゃんが一緒に。
先住さんがいるので、一応トライアルとお願いしました。
1週間後お返事をいただきます。
次に白のおとこのこ。
こちらもトライアルとしてお願いいたしました。
1週間後にお返事をいただきます。
次に来場されたのが、母子さん。
お母さまは猫飼養の経験が豊富ということでしたが、別れも何度も経験され、しばらくは猫と離れていらっしゃったそうです。
息子さんが猫を飼いたいと言い始めたということでご来場。おやこですね。
迷っていらっしゃいましたが、1匹残った白くんとYさん預かりもんちゃんに決められました。
大事そうに抱っこしている息子さんです。
ず~っとず~っと仲良くしてあげてね!
こちらも猫を大事そうに抱っこしてくれているおとこのこ。
参加犬ともたくさん遊んでくれました。
保護犬猫についての話をする中、「なんで殺すの?」という質問を受けました。
こんな時は言葉を選びながら、私なりに誠実に答えています。
現在開催中の保護家さんのイベントに展示させていただいているアニボンブースのテーマは「子供たちと動物愛護」です。
今日も、子供たちとの会話は私にとって、充実したものになりました。
ありがとう!
停滞していた譲渡ですが、今日はトライアル3匹、譲渡2匹でした。
プーラビーダのみなさま、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました!!!
その2につづく。。。
posted by R
2014年09月11日
イベント情報
こんにちは。
行楽の秋は始まっていますね。
アニボンも今週の連休はイベント満載です。
まず、14日は2会場にて譲渡会です。
1か所目は、3回目となりますプーラビーダプラスプラス店でのいぬねこのWaプロジェクトイベント!!
アニボンは今回も譲渡会を行います。
譲渡会は11時~14時、駐車場にて開催しております。
さらに!!動物を愛する宮崎出身の女性作家さんたちの作品展、作品およびグッズ販売も開催です!
参加作家さんをご紹介
海猫舎 木村道子さん
児玉美音子さん
ぺっちちゃん
ももへーさん
貴重な機会ですので、ぜひ足をお運びください!!!
そしてもう1ヶ所、こちらもおなじみ、クロスモール清武フリマ会場にても譲渡会を開催いたします。
時間は10時~13時、もちろんチャリティフリマも開催です。
2ヶ所の開催時間が違いますので、ご注意ください。
はしごされるのもアリですよ。
そしてもう1件。
ご存知の方が多いと思いますが、13日~15日の3日間、いのちのはうす保護家さんが宮崎アートセンターでイベントLink of Happiness~動物たちの未来のために~を開催されます。
山下さんから「アニマルボンドさんも何か展示をされませんか」とお誘いをいただきました。
みやざき動物のいのちを守る会さん、ピースフルアニマルさん、エンジェルスカンパニーさん・・・と宮崎で活動されている愛護団体さんも展示をされるとのことです。
微力なアニボンではありますが、山下さんが切望されていたという大きなイベントにお力添えができればと思っております。
県主催の愛犬まつりが毎年11月に開催されますが、それ以外でこうして愛護団体が会することは稀なことです。
しかも犬猫たち抜きとは。。。不思議な空間になりそうです。
ぜひぜひ、お越しください!
ちなみに15日は終日アニボンブースにて皆様をお迎えしようと思っております。
誰も来ないとさみしいので、来てくださいね(笑)
さて、アニボンの展示に関してですが、アニボンらしいものを・・・と考えてみました。
考えてみたはよかったのですが・・・一人では何もできなかったと思います。
私のわがままなお願いでしたが、たくさんのみなさまに快くご協力をいただきました。
展示設営に関しましては、木村さん、ももへーさん、ぺっちちゃんが尽力してくださっています。
ありがとうございます!
みんな大忙しで過ごしています。
あとちょっと・・・がんばります!
9月5日収容 都農町中町 オス 首輪の色;青
お問い合わせ先 高鍋保健所
ツキノくんに似ています。まだ若いコです。
9月5日収容 国富町本庄谷之口 オス
お問い合わせ先 中央保健所
首輪は新しいそう。老犬です。お迎えがないと帰れません!!新しい首輪に変えてくれた飼い主さん、お迎えに早く来てください!!
9月5日収容 えびの市大明司後川内橋付近 メス
問い合わせ先 小林保健所
首輪は残念ですが、ありません。ラブが入ったようなコです。人馴れして、おとなしいそうです!!
期限が近いです。
知っている子はいませんか??新しい飼い主さんになってくださる方はいませんか??
posted by R
行楽の秋は始まっていますね。
アニボンも今週の連休はイベント満載です。
まず、14日は2会場にて譲渡会です。
1か所目は、3回目となりますプーラビーダプラスプラス店でのいぬねこのWaプロジェクトイベント!!
アニボンは今回も譲渡会を行います。
譲渡会は11時~14時、駐車場にて開催しております。
さらに!!動物を愛する宮崎出身の女性作家さんたちの作品展、作品およびグッズ販売も開催です!
参加作家さんをご紹介
海猫舎 木村道子さん
児玉美音子さん
ぺっちちゃん
ももへーさん
貴重な機会ですので、ぜひ足をお運びください!!!
そしてもう1ヶ所、こちらもおなじみ、クロスモール清武フリマ会場にても譲渡会を開催いたします。
時間は10時~13時、もちろんチャリティフリマも開催です。
2ヶ所の開催時間が違いますので、ご注意ください。
はしごされるのもアリですよ。
そしてもう1件。
ご存知の方が多いと思いますが、13日~15日の3日間、いのちのはうす保護家さんが宮崎アートセンターでイベントLink of Happiness~動物たちの未来のために~を開催されます。
山下さんから「アニマルボンドさんも何か展示をされませんか」とお誘いをいただきました。
みやざき動物のいのちを守る会さん、ピースフルアニマルさん、エンジェルスカンパニーさん・・・と宮崎で活動されている愛護団体さんも展示をされるとのことです。
微力なアニボンではありますが、山下さんが切望されていたという大きなイベントにお力添えができればと思っております。
県主催の愛犬まつりが毎年11月に開催されますが、それ以外でこうして愛護団体が会することは稀なことです。
しかも犬猫たち抜きとは。。。不思議な空間になりそうです。
ぜひぜひ、お越しください!
ちなみに15日は終日アニボンブースにて皆様をお迎えしようと思っております。
誰も来ないとさみしいので、来てくださいね(笑)
さて、アニボンの展示に関してですが、アニボンらしいものを・・・と考えてみました。
考えてみたはよかったのですが・・・一人では何もできなかったと思います。
私のわがままなお願いでしたが、たくさんのみなさまに快くご協力をいただきました。
展示設営に関しましては、木村さん、ももへーさん、ぺっちちゃんが尽力してくださっています。
ありがとうございます!
みんな大忙しで過ごしています。
あとちょっと・・・がんばります!
9月5日収容 都農町中町 オス 首輪の色;青
お問い合わせ先 高鍋保健所
ツキノくんに似ています。まだ若いコです。
9月5日収容 国富町本庄谷之口 オス
お問い合わせ先 中央保健所
首輪は新しいそう。老犬です。お迎えがないと帰れません!!新しい首輪に変えてくれた飼い主さん、お迎えに早く来てください!!
9月5日収容 えびの市大明司後川内橋付近 メス
問い合わせ先 小林保健所
首輪は残念ですが、ありません。ラブが入ったようなコです。人馴れして、おとなしいそうです!!
期限が近いです。
知っている子はいませんか??新しい飼い主さんになってくださる方はいませんか??
posted by R
2014年09月10日
9月7日譲渡会報告
9月7日譲渡会報告
早いものでもう9月ですね
リスキー譲渡決定
です。
預かりぺっちちゃんアニボンも安心して託せる、しかもいつでも会いに行ける
ぺっちちゃんの妹さんの家族になりました。
ぺっちちゃんの甥っ子さん達(小学生)も
グングンひっばる
リスキーを親御さんと一緒にコントロール出来る?様に
頑張ってお散歩に行ってくれてます
甥っ子さん達が成長してリスキーが後ろからとことことついて来る光景を見てみたいですね〜
ぺっちちゃん
レスキュー決断してくれて有難う
お疲れさまでした。
詳しくはアニボン
Facebookでも紹介しています。
猫の譲渡はトライアルとなっていた
ももへーさんちのちびちび達二匹一緒に決定です
良かったですね
差し入れを頂きました。
老犬の介護を頑張ってらっしゃるN様より有難うございました。
みこちゃん、フィフィ預かりKさん
有難うございます。
次回、9月14日は
★プーラビーダ
プラスプラス店
11時ー14時
★クロスモール清武
フリマ譲渡会
10時ー13時
2ヶ所で開催します。
場所によって時間が異なりますので確認されてお越し下さいませ。
Y
早いものでもう9月ですね
リスキー譲渡決定
です。
預かりぺっちちゃんアニボンも安心して託せる、しかもいつでも会いに行ける
ぺっちちゃんの妹さんの家族になりました。
ぺっちちゃんの甥っ子さん達(小学生)も
グングンひっばる
リスキーを親御さんと一緒にコントロール出来る?様に
頑張ってお散歩に行ってくれてます
甥っ子さん達が成長してリスキーが後ろからとことことついて来る光景を見てみたいですね〜
ぺっちちゃん
レスキュー決断してくれて有難う
お疲れさまでした。
詳しくはアニボン
Facebookでも紹介しています。
猫の譲渡はトライアルとなっていた
ももへーさんちのちびちび達二匹一緒に決定です
良かったですね
差し入れを頂きました。
老犬の介護を頑張ってらっしゃるN様より有難うございました。
みこちゃん、フィフィ預かりKさん
有難うございます。
次回、9月14日は
★プーラビーダ
プラスプラス店
11時ー14時
★クロスモール清武
フリマ譲渡会
10時ー13時
2ヶ所で開催します。
場所によって時間が異なりますので確認されてお越し下さいませ。
Y
2014年09月09日
お礼と保護情報
こんにちは。
愛媛のKさまより寄付と物資が届きました。
いつもありがとうございます!
H.Mさまより賛助会員の更新をとのご連絡をいただきました。
過分な賛助会費をいただきました。
ありがとうございます!
賛助会員さまには更新のご案内をと思いつつ、時間的な余裕がないこと、恐縮によりできない現状にあります。
恐縮ではございますが、Hさまのようにご連絡とお申し出をいただきますと大変有難く思います。
会員の皆様は会員証の有効期限をご確認ください。
よろしくお願いいたします。
先週の宮崎市収容犬は、速やかなお迎えがあったようでホッといたしましたが、さらに県内では連日収容が続いております。
ご存知の犬はいませんか?
期限が迫っているのコたちをご紹介いたします。
9月2日 五十町ナカムラ自動車学校付近から収容
オス 赤い首輪 鎖と青いビニールテープも付いている
問い合わせ先 都城保健所
9月2日 国富町犬熊にて民家に迷い込んできたところ、収容。
オス 茶色い首輪 人にも猫にもよく慣れているとのこと。
問い合わせ先 中央保健所
9月2日 国富町堂ケ峰から収容
メス 首輪なし ゴールデンレトリーバー系
問い合わせ先 中央保健所
家族がいると思われます。
近隣の方へ情報が届きますように、拡散にご協力ください。
また、保護期限を過ぎて、飼い主が現れない場合はどなたでも里親になることができます。
その場合は間違いを防ぐためにも、お早目に管轄保健所、管理所までその意向をお知らせください。
どうかよろしくお願いいたします。
posted by R
愛媛のKさまより寄付と物資が届きました。
いつもありがとうございます!
H.Mさまより賛助会員の更新をとのご連絡をいただきました。
過分な賛助会費をいただきました。
ありがとうございます!
賛助会員さまには更新のご案内をと思いつつ、時間的な余裕がないこと、恐縮によりできない現状にあります。
恐縮ではございますが、Hさまのようにご連絡とお申し出をいただきますと大変有難く思います。
会員の皆様は会員証の有効期限をご確認ください。
よろしくお願いいたします。
先週の宮崎市収容犬は、速やかなお迎えがあったようでホッといたしましたが、さらに県内では連日収容が続いております。
ご存知の犬はいませんか?
期限が迫っているのコたちをご紹介いたします。
9月2日 五十町ナカムラ自動車学校付近から収容
オス 赤い首輪 鎖と青いビニールテープも付いている
問い合わせ先 都城保健所
9月2日 国富町犬熊にて民家に迷い込んできたところ、収容。
オス 茶色い首輪 人にも猫にもよく慣れているとのこと。
問い合わせ先 中央保健所
9月2日 国富町堂ケ峰から収容
メス 首輪なし ゴールデンレトリーバー系
問い合わせ先 中央保健所
家族がいると思われます。
近隣の方へ情報が届きますように、拡散にご協力ください。
また、保護期限を過ぎて、飼い主が現れない場合はどなたでも里親になることができます。
その場合は間違いを防ぐためにも、お早目に管轄保健所、管理所までその意向をお知らせください。
どうかよろしくお願いいたします。
posted by R
2014年09月06日
帰還
こんばんは。
わたくしごとではございますが、久しぶりに宮崎に帰って参りましたRでございます。
安心して不在ができましたのも、ボランティアのみなさまとスタッフのおかげです。
この場をお借りしまして、お礼を申し上げたいです。
ありがとうございました!
我が家の預かりっこたちにも訓練所での生活を強いてしまいました。
ケイティは。。。すでに十分おりこうだけど。。。アルルは。。。びびりがあるので、いろんな人と触れ合えてよかったかも。。。タフィは。。。まだまだやんちゃなので訓練は良い経験になったかも。。。と三者三様の訓練所滞在になったと思われます。
明日迎えに行ってきます(*^-^*)再会が楽しみです。
いない間にたくさんのことをmissしたようで、ここで復習を少し。。。
例のアルルジェリーナ、こちらが最似の1枚
タフィは抱っこが大好き。小さい時、きょうだいで一番の甘えんぼうだったところはそのままです。
市保健所でのイベントにはこんなレンジャーもいたらしいです。
改善ジャーだそうで・・・ロリスをダシに写真を撮るボランティア・ぺっちちゃん(ちなみに隠された顔は満面の笑みです)
ご報告です。
遅くなってしまいましたが。。。
大学生ボランティアスタッフYちゃんに続き、Sちゃんもスタッフになってくれました!
久しぶりの4人体制のアニボンです。
少し前からtwitter、facebookの担当を任せています。
(ちなみに現在(ご存知の方も多いかと思いますが)ボランティアぺっちちゃんもfacebook担当として参戦してくれています。とても頼もしい限りです。)
ぜひ、いいね!、シェア、リツイートで応援をお願いいたします。
近々ブログにも挑戦してもらいたいと考えています。
はじめは至らないところがあるかもしれませんが、これからの愛護を担う若い世代の成長を温かい目で見守っていただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いいたします!
また、みなさんにとっても(私にとってもですが)、若い活動家の目線からの記事はとても貴重なものになると思います。
お楽しみにその日をお待ちくださいね。
また、アニマルボンドではスタッフを随時募集しています。
いまだ人手不足の状態にあります。
興味のある方は、一度ぜひ譲渡会をお訪ねください。
どうかよろしくお願いいたします。
明日7日も宮崎市保健所にて11時から13時、譲渡会を開催いたします。
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
☆おまけ☆
ウィズはももちゃんが好き。。。
posted by R
わたくしごとではございますが、久しぶりに宮崎に帰って参りましたRでございます。
安心して不在ができましたのも、ボランティアのみなさまとスタッフのおかげです。
この場をお借りしまして、お礼を申し上げたいです。
ありがとうございました!
我が家の預かりっこたちにも訓練所での生活を強いてしまいました。
ケイティは。。。すでに十分おりこうだけど。。。アルルは。。。びびりがあるので、いろんな人と触れ合えてよかったかも。。。タフィは。。。まだまだやんちゃなので訓練は良い経験になったかも。。。と三者三様の訓練所滞在になったと思われます。
明日迎えに行ってきます(*^-^*)再会が楽しみです。
いない間にたくさんのことをmissしたようで、ここで復習を少し。。。
例のアルルジェリーナ、こちらが最似の1枚
タフィは抱っこが大好き。小さい時、きょうだいで一番の甘えんぼうだったところはそのままです。
市保健所でのイベントにはこんなレンジャーもいたらしいです。
改善ジャーだそうで・・・ロリスをダシに写真を撮るボランティア・ぺっちちゃん(ちなみに隠された顔は満面の笑みです)
ご報告です。
遅くなってしまいましたが。。。
大学生ボランティアスタッフYちゃんに続き、Sちゃんもスタッフになってくれました!
久しぶりの4人体制のアニボンです。
少し前からtwitter、facebookの担当を任せています。
(ちなみに現在(ご存知の方も多いかと思いますが)ボランティアぺっちちゃんもfacebook担当として参戦してくれています。とても頼もしい限りです。)
ぜひ、いいね!、シェア、リツイートで応援をお願いいたします。
近々ブログにも挑戦してもらいたいと考えています。
はじめは至らないところがあるかもしれませんが、これからの愛護を担う若い世代の成長を温かい目で見守っていただければ幸いです。
どうか、よろしくお願いいたします!
また、みなさんにとっても(私にとってもですが)、若い活動家の目線からの記事はとても貴重なものになると思います。
お楽しみにその日をお待ちくださいね。
また、アニマルボンドではスタッフを随時募集しています。
いまだ人手不足の状態にあります。
興味のある方は、一度ぜひ譲渡会をお訪ねください。
どうかよろしくお願いいたします。
明日7日も宮崎市保健所にて11時から13時、譲渡会を開催いたします。
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
☆おまけ☆
ウィズはももちゃんが好き。。。
posted by R
2014年09月02日
夏の終わりに
6月に
レスキューしました
の4ワンズ
元気いっぱいです。
スイカを頂きました。
ジョーくん
興味なし
ネロ君
興味なし
ティグ君
同じく興味なし
あいちゃん
完食
この子達は今年で何回目の夏を迎えたのだろう・・・
今夏を迎えることが出来ないはずだった
この子達の命を繋ぐことが出来て本当に良かった
保護っこみんな
来年の夏、再来年の
夏も
ずっと、ずっと・・
元気でいてくれることを願います
自然に命の炎が消えるまで見届けてくれる家族に巡り合うまで
アニボン村で大事に
大事にお世話しますよ
Yさん預かりのこの子
(写真より大きくなってますが)
ねこカフェうたたねさんに就職中ー
レンくんと名前をつけて頂きました。
よいご縁がありますように
うたたね様どうぞ宜しくお願い致します。
寄付を頂きました。
。
高鍋電化センター
様より
お店に募金箱を置いて下さってます。
有難うございます。
9月の譲渡会も保健所にて予定しています
沢山のご来場お待ちしています。
Y